ウェルネス事業
ウェルネスセンターの体制
社員の心と体の健康をトータルサポート
社会保険労務士、産業医、保健師、産業カウンセラー等の充実した専門スタッフが揃う、ウェルネスセンターを運営しています。
コンサルティング業務も受託しており、約50名のさまざまな専門知識・経験を持つスタッフで、法令対応から社員のキャリア形成支援まで、万全の体制を整えています。
ウェルネスセンターが提供するサービス
法令に沿った安全衛生体制構築
安全衛生委員会・職場巡視の実施、健康診断(雇入れ時・定期・深夜業・海外派遣)の手配、ストレスチェックの実施と組織診断、法改正時の就業規則改定サポートなどを行っています。ITを活用した実務の提供と、専門知識を活かしたコンサルティングで、ソフトバンクグループ各社の安全衛生推進をサポートしています。
専門スタッフによる社員ひとりひとりのサポート
内科・精神科の産業医、保健師、カウンセラーが常駐し、社員の心身に関する相談をいつでも受け付けています。悩みごとの相談だけでなく、より健康的な生活を送るための栄養や運動の指導、一層の活躍を支援するためのキャリア面談も実施しています。休職者の復職にあたっては、人事と連携して安定的な就業をサポートします。
心身の健康や快適な職場づくりに関する教育研修
メンタルヘルス研修・ハラスメント研修、コミュニケーション研修、モチベーションマネジメント・応急手当て/AED講習等開発し実施することで、職場の組織開発を支援しています。
職場で社員同士が助け合うピアサポーター制度
心理学や安全衛生に関する資格をもつ社員が、一定の選考とトレーニングを経たうえで、ボランティアで職場での声かけや相談対応を行う、ピアサポーター制度を運営しています。ピアサポーターは、ボトムアップで働きやすい職場づくりを行います。ウェルネスセンターでは、ピアサポーターからのリファーに応じてより専門的なアドバイスを行ったり、ピアサポーターの能力開発を行ったりしています。

